運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-04-20 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第10号

私も、この分権型社会の創造には住民自治拡充そして財政的な自主自立が不可欠であるというふうに考えています。これまでの取り組みにおいて何が原因で何の分野が踏み込み不足だったのかということについては、いろいろと取り組んでいくということを考えていらっしゃると思います。先ほどもありましたけれども、財政的な自主自立については、国の財源地方に移すということであります。  

篠原豪

2010-04-15 第174回国会 参議院 総務委員会 第12号

佐藤教授が言っておられるのは、地方分権推進委員会の解散後、自治拡充の観点から監視やチェックを行う制度的な体制を講じてこなかったことにあるのではないのかということで、今回はそれをむしろこの機会に法定をすべきだ、こういう御意見のようですけれども、こうした法定受託事務など、地域主権と言いながら、一方でこうやって法律がどんどん増えてくる、こういう問題について自治の現場においでになるお二方からそれぞれお伺いをしたいと

又市征治

2004-05-18 第159回国会 参議院 総務委員会 第17号

又市征治君 地方はみんなまあ、これは言っちゃ悪いけれども、総務省案よりももっと創意を工夫を凝らしているんじゃないのか、地域内分権というか自治拡充を探る動きとしてね。小学校区ごと自治区の設置をやったり、あるいは旧市町村単位地域審議会の活用であるとか地域振興局設置であるとか、旧町村ごと地域自治政府設置などという構想が出されていますね。

又市征治

2003-03-04 第156回国会 衆議院 総務委員会 第5号

それから、西尾先生は、あれは地方自治拡充論者なんですよ。だから、権限移譲税財源移譲するときに余り小さいのがあったら進まないだろうと。だから十七年の三月末で、一遍合併をそこで区切りをして、もう一度合併を勧告してやってもらったらどうかと。それで、その二回目の合併の後に小さいのが残ったら、それについては権限税財源について、どうしてもそこに全部与えるということにはなりませんが、仕事は与える。

片山虎之助

1999-08-13 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第12号

 正反対に関する請願(第二四三七号外三件) ○地方分権一括法案早期成立に関する請願(第  二四五二号) ○労働行政の縮小・後退につながる労働福祉省創  設反対等に関する請願(第二六七〇号外三件) ○地方分権一括法案徹底審議地方事務官の地  方公務員への移管に関する請願(第三九八四号  外三六件) ○地方分権一括法案早期成立に関する請願(第三  九九一号) ○地方分権一括法案慎重審議地方自治拡充

会議録情報

1999-07-07 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第10号

私は、この一括法案機関委任事務廃止後の法定受託事務及び自治事務の双方への国の関与、統制を広く残し、むしろ従前より拡大強化していること、また、地方自治体住民が望んでいる地方への権限税財源移譲には見るべき前進がなく、住民の望んでいない自治体リストラ路線推進、上からの市町村合併推進、また地方議員定数削減の押しつけなど、地方自治拡充とは相入れない重大な改悪が盛り込まれ、加えて、米軍用地特別措置法

徳畑勇

1999-06-11 第145回国会 衆議院 本会議 第37号

その上、アメリカの戦争に日本国民を動員する、そのための法改悪地方議員定数削減、上からの市町村合併推進など、地方自治体が望んでもいない自治体リストラ路線推進など、地方自治拡充とは相入れない重大な改悪も盛り込まれているのであります。日本共産党が、この法案地方統制法と呼んでいる根拠はここにあります。(拍手)  以下、具体的に反対理由を申し述べます。  

春名直章

1999-06-10 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第14号

日本共産党は、以上の問題点をただし、真に地方自治拡充に資するとの立場から修正案を提案していることを申し添えておくものです。  なお、自由民主党、民主党、公明党・改革クラブ、自由党、社会民主党の五党提案修正案については、政府案の重大な問題点を是正するものではなく、賛成できないことを申し上げて、討論を終わります。(拍手

平賀高成

1999-06-09 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第13号

菅野さんも触れられましたけれども、これはいわば地方自治拡充の根本問題だ、これを先送りして地方自治拡充とか分権ということはあり得ない、これはすべての自治体関係者が共通の意見だと私は思います。  これをどうしたらいいかという問題ですけれども、例えば、岩出山は過疎地ということですが、過疎地にいろいろな社会基盤を整備するということになりますと、公共事業を大きく見直さないといけない。

松本善明

1995-03-15 第132回国会 参議院 本会議 第11号

地方自治拡充の上で住民への情報公開住民の多様な参加の保障がかぎとなっていますが、とりわけ地域とかかわり深く生活する女性の社会参加を支援し促進するために、保育や介護の対策に力を入れた取り組みが必要ではありませんか。総理答弁を求めます。  今、政治に求められていることは、憲法地方自治法に基づく住民官治地方自治拡充することである。このことを強調して、私の質問を終わります。

西山登紀子

1986-04-25 第104回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第7号

私は、こういうのを見ながら、そうした権限地方にゆだねられていくことも考え方によっては地方自治拡充ということではある意味でいい面もあろうかというふうに思うのでございますけれども、やはりその責任範囲といいますか、そういうものを国でもしっかり確認をしておいていただかなければならないということでございますし、特に福祉問題に関しては憲法二十五条等にも保障されておりますように、国民はひとしく国からその恩恵を

刈田貞子

1983-10-07 第100回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第10号

不要不急化した行政事務を、国民負担軽減地方自治拡充見地から大胆に整理すべきことは言うまでもありません。  今回の法案は、国民本位行政簡素化効率化という点から見て、きわめて不十分かつ不徹底なものではありますが、盛り込まれた改正項目の多くは賛成し得るものであります。本法案に対しては、共産党提出修正案及び同修正案に係る項目を除くその他の項目には賛成するものであります。  

中路雅弘

1983-09-29 第100回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第5号

もう一つ、最後にお尋ねしますけれども、機関委任事務の抜本的な整理についてでありますけれども、私たちはかねてから、地方自治拡充見地から、機関委任事務原則として廃止するよう主張してきたところですが、政府全体としてこの問題にこれからどういう取り組みをされるのか、総理あるいは行管庁長官の決意をお伺いしたい。

中路雅弘

1983-03-08 第98回国会 衆議院 予算委員会 第18号

このような軍拡、大企業奉仕国民収奪政府予算を、軍縮、財界奉仕からの脱却、国民生活優先地方自治拡充へ転換させることは、いまや文字どおりの国民的課題となっております。これが撤回、編成替えを求める理由であります。  次に、その主な内容を申し上げます。  第一は、軍事費大幅削減であります。

中路雅弘

1981-04-14 第94回国会 衆議院 決算委員会 第8号

日本共産党は、さしあたっての必要な具体的課題と政策として、軍事部門国民弾圧部門を例外とせず、全行政機構外郭団体を総点検し、大胆な簡素化効率化を図ること、行政公開国民監視参加を強め、民主化すること、特権官僚制を打破し、全体の奉仕者としての公務員役割りを発揮させること、地方自治拡充のための行財政制度改革を実施することなど、憲法の平和的、民主的原則を貫く行政改革方向を総合的に提起をしてきたところでございます

辻第一

  • 1
  • 2